
私たちは「品質は人が造る」を理念に一人ひとりが主役となってお客様の満足を得るために、信頼のあるより良い品質の物づくりを目指します。

1、省エネ、省資源、リサイクル等を推進し、環境に配慮したものづくりに努めます。
2、化学物質の適正な管理と使用により、汚染の防止と環境負荷低減に努めます。
3、関係する法条例とその他の要求事項についても順守します。
4、地域、顧客からの環境情報の収集および発信を進めます。
5、環境パフォーマンス向上の為、環境マネジメントシステムの継続的改善に努めます。


1965年10月 | 太陽の家開所 |
---|---|
1978年 1月 | 本田技研工業(株) 本田宗一郎最高顧問 太陽の家来所 第2作業棟落成式 |
〃 4月 | 太陽の家 精機科 発足 |
〃 7月 | 日本精機(株)よりスピードメーター量産開始 |
1979年10月 | スタンレー電気(株)よりヘッドライト量産開始 |
1980年 9月 | 東洋電装(株)よりリアストップスイッチ量産開始 |

1981年 9月 | ホンダ太陽(株)を本田技研工業(株)、日本精機(株)、(福)太陽の家の出資により、 資本金500万円で設立 |
---|---|
〃 10月 | スタンレー電気(株)よりウインカーランプ量産開始 |
1982年 5月 | (株)本田ロック資本参加 本田技研工業(株)の特例子会社として労働省より認定を受ける |
〃 9月 | (株)本田ロックよりセンターロックキー量産開始 |
1984年 7月 | 中村裕取締役社長(太陽の家理事長)逝去(57歳) |
〃 8月 | 畑田和男氏(太陽の家理事長)取締役社長に就任 |
〃 11月 | (株)三ツ葉電機製作所よりオイルレベルスイッチ量産開始 |
1985年5月 | スタンレー電気(株)、東洋電装(株)、(株)三ツ葉電機製作所が資本参加し5社体制確立 |
〃 7月 | 陽風会(互助会)発足 |
1986年 7月 | 本田宗一郎最高顧問来社(2度目) |
1989年 9月 | ホンダ太陽ニュース創刊号発行 |

1991年5月 | 資本金を3000万円に増資 |
---|---|
〃 8月 | 本田宗一郎取締役会長(本田技研最高顧問)逝去(84歳) |
〃 11月 | 創立10周年記念式典 |
1992年7月 | 障がい者雇用促進法に基づく(株)本田技術研究所の特例子会社として、ホンダR&D太陽(株)を設立 資本金3,000万円 |
1994年7月 | 日出工場起工式 |
〃 9月 | 設備・施設改善コンテストで優秀賞を受賞 |
1995年6月 | 日出工場竣工式/本社移転 三笠宮寛仁殿下・同信子妃殿下御成 |
1996年9月 | 職場改善コンテストで安心のネットワークが特別賞を受賞 |
〃 10月 | 創立15周年記念式典 韓国 無窮花電子との従業員派遣交流に調印 |
1997年7月 | 常磐宮殿下・同華子妃殿下御成(日出工場) |
〃 9月 | 山下猛常務取締役(初代工場長)逝去(49歳) 日出工場 平成9年度緑化優良工場 日本緑化センター会長賞 受賞 |
1998年4月 | ISO9002認証取得/ホンダ太陽(株) |
〃 9月 | 職場改善コンテストで最優秀賞 労働大臣賞を受賞 日出工場 平成10年度緑化優良工場 九州通商産業局長表彰を受賞 |
〃 10月 | 皇太子殿下・同雅子妃殿下行啓(日出工場) |
1999年10月 | ISO14001認証取得/ホンダ太陽(株) |
2000年7月 | 秋篠宮殿下・同紀子妃殿下御成(日出工場) |
〃 10月 | 全国緑化優良工場 通産大臣賞を受賞 |

2001年9月 | ソーラーキャメルプロジェクト オーストラリアの砂漠横断にチャレンジ |
---|---|
〃 11月 | ふるさとづくり賞企業の部で内閣総理大臣賞を受賞 |
2002年9月 | (株)ホンダロジスティクスよりシール量産開始 |
〃 11月 | 立体造形機(3Dプリンター)導入/ホンダR&D太陽(株) |
2003年1月 | ダンロップグッドイヤータイヤ(株)よりIMSパンク修理キット量産開始 |
〃 3月 | ISO9001(2000年版)認証取得/ホンダ太陽(株) |
〃 7月 | 高円宮久子妃殿下御成(日出工場) |
〃 8月 | (株)ケーヒンよりフューエルパイプASSY量産開始 |
2005年4月 | 杵築工場 生産稼動開始 |
〃 6月 | 千葉英雄が社長に就任 |
〃 9月 | ホンダエンジニアリング(株)より溶接ガン量産開始 |
2006年10月 | 創立25周年記念式典 |
2007年4月 | 西田晴泰が社長に就任 |
2008年8月 | 日出工場 第2工場棟 竣工式(杵築工場を統合) |
〃 10月 | (株)ミツバよりウオッシャーチューブASSY量産開始 |
〃 11月 | スタンレー電気(株)よりライセンスランプ量産開始 |
〃 12月 | (株)ホンダロックよりアウターハンドル(ACTY用)量産開始 |
2009年1月 | 第一電装部品(株)よりバッテリーチャージ量産開始 |
〃 3月 | (株)本田技術研究所より粉末焼結造形業務開始 |
〃 6月 | 本田技研工業(株)障がい者雇用研究会を日出工場にてスタート |
〃 8月 | 三桜工業(株)よりフューエルベントチューブASSY量産開始 |
〃 10月 | 第31回全国障がい者技能競技大会で2年連続特別表彰/IT部門:ホンダR&D太陽(株) |
〃 11月 | 九州地方発明協会大分支部長賞受賞 |
2010年1月 | 古河電気工業(株)よりハンドルハーネスASSY量産開始 |
〃 1月 | 第一電装部品(株)よりバッテリーチャージコード量産開始 |
〃 2月 | スタンレー電気(株)よりハイマウントストップランプライン量産開始 |
〃 3月 | (株)ホンダロックよりリアビューミラーASSY量産開始 |
〃 3月 | 日本精機(株)よりフューエルインジケーターASSY量産開始 |
〃 6月 | 古河電気工業(株)よりワイヤーハーネスラインでのSTEP2が開始 |
〃 9月 | (株)ROKIよりエアクリーナースロットルボデー量産開始 |
〃 9月 | (株)ミツバよりワイパーリンクASSY量産開始 |
〃 10月 | 山下ゴム(株)よりホースクリップASSYの量産立上げ 第32回全国障がい者技能競技大会で3年連続特別表彰(IT部門)・CAD部門で努力賞 |
〃 12月 | 古河電気工業(株)よりワイヤーハーネスラインのSTEP3が開始 |

2011年1月 | (株)ホンダロックよりTROグローブボックスの量産開始 |
---|---|
2011年1月 | (株)ホンダロックよりTROグローブボックスの量産開始 |
〃 2月 | (株)ケーヒンよりインレットマニホルドライン量産開始 |
〃 6月 | 本社所在地移転(別府工場から日出工場へ) |
〃 10月 | ホンダ太陽(株) 障がい者雇用優良事業所 大分県知事賞受賞 |
〃 10月 | 山下ゴム(株)よりホースクリップASSY量産開始 |
2012年1月 | ホンダ太陽(株)・ホンダR&D太陽(株) 本田技研工業(株) 関係会社 最優秀賞受賞 |
〃 2月 | (株)ヨコオよりアンテナサブフィーダー量産開始 |
〃 4月 | 簗田准が社長に就任 |
〃 4月 | アスリート佐矢野選手 第21回ソウル国際車いすマラソン大会 ハーフマラソンの部 優勝 |
〃 5月 | (株)ホンダロックより製品品質表彰受賞 |
〃 10月 | アスリート佐矢野選手 第32回大分国際車いすマラソン大会 ハーフマラソンの部 優勝 |
2013年2月 | ホンダ太陽(株) データサービス課 別府工場へ移転 |
〃 3月 | 日出工場 太陽光発電パネル設置・稼働 |
〃 7月 | メンタルヘルスカウンセリングルーム開設 |
〃 9月 | ホンダ太陽(株) 障がい者雇用優良事業所 厚生労働大臣賞受賞 |
〃 11月 | ホンダ太陽(株) 日出町功労者表彰受賞 |
2014年2月 | ホンダ太陽(株) 生産部門を日出工場へ集約 |
〃 3月 | ホンダ太陽(株) 人権尊重社会づくり推進功労賞受賞 |
〃 6月 | ホンダ太陽(株) 日出町制施工60周年記念 功労者表彰受賞 |
〃 10月 | データビジネス棟竣工 |
〃 10月 | ホンダR&D太陽(株) 障がい者雇用優良事業所 大分県知事賞受賞 |
2015年2月 | ホンダ太陽(株) エネルギー管理優良工場表彰受賞 |
〃 10月 | 星野博司が社長に就任 |
2016年9月 | (株)ケーヒンよりモーターASSY量産開始 |
〃 9月 | 住友電装(株)よりケーブルリールサブ量産開始 |
〃 10月 | 矢崎総業(株)よりコードスイッチサブ量産開始 |
2017年3月 | (株)ケーヒンよりHVAC小組量産開始 |
2019年10月 | ホンダR&D太陽(株) 障害者雇用優良事業所等全国表彰式で高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞受賞 |
2020年6月 | 鎌田雅仁が社長に就任 |
〃 8月 | ホンダ太陽(株) 杵築日出警察署から優良事業所として交通安全表彰を受賞 | 2021年4月 | ホンダ太陽(株)とホンダR&D太陽(株)が合併し「ホンダ太陽(株)」としてスタート |